<子供の接種どうしよう>予約は? 副反応は? 5~11歳のコロナワクチン接種をした我が家の様子 

スポンサーリンク

子供の接種、どうしてますか? 副反応はどうなの?

少し前にニュースで5歳~11歳のコロナワクチン接種開始が話題になったものの、実際はあまり情報がなく、副反応も心配だし、様子を見ようかな・・と思っている方も多いと思います。

私の周りにも接種券は届いたたものの、予約をためらっている方、もう少し様子を見ようとしている方が多い印象があります。

我が家は先日、6歳と9歳の子供たちが接種をしました。まったくためらいがなかったわけではありませんし、接種に関しては、各家庭でそれぞれのご判断と思っています。しかし、情報が少ない・・というのが一番不安だったので、あくまでも1つの事例として、我が家の接種体験をお伝えできればと思います。

ミモザ
ミモザ

予約や接種会場は自治体によって異なるので接種券をご確認くださいね。

1.3月上旬 ついに子供の接種が始まる!

3月上旬ころから、ニュースで5歳~11歳のコロナワクチン接種の話題が増えてきて、我が家の子供二人はまさにドンピシャの年齢なので、興味をもって見ていました。

多くの方がそうだと思いますが、我が家でも期待と不安・心配が錯綜していましたが、その時点ではメディアからの情報も具体的なものは多くはなかったです。

子供ワクチンに関する期待
  • 何よりも感染防止の観点で安心!
  • 学級閉鎖、保育園休園などで日常生活が止まることが少なくなるのは歓迎
  • 帰省や旅行に人一倍気を使っていたが、少し安心して解禁できそう
子供ワクチンに関する心配点
  • そもそも、本当にスケジュール通り開始するのか?
  • 接種券は予定通り届くの? 
  • 予約はスムーズにとれるのか?
  • 子供のワクチンの情報はあまりないが、安全面で本当に大丈夫?
  • 副反応はどれくらい? 自分も高熱が出たし、子供に同じことがあったら辛そうで大丈夫か心配。。。

2.接種券到着と接種の決意

色々不安もありつつ、やはり「感染から子供を守りたい」という気持ちが強くなり、接種券が届いたら、接種をしようと決めて、子供にも話をしていました。

そして3月の1週目の終わりころに接種券が届きました!

ミモザ
ミモザ

私の自治体は、大人の接種券はかなりのスローペースでしたが、子供向け接種については意外なほどのスピード感。接種を早くすすめようという本気度が感じられました!

単純に「いつから」「どこで」予約と接種できるの?ということが知りたかったのですが、これがまた情報が散らかっていてわかりづらく。。。

自治体のウェブサイトを確認したり、最終的には自治体のワクチン事務局に電話をして確認が取れました。

私の自治体では、

  1. 予約は専用サイト(Web)、もしくは専用電話から
  2. 子供の接種は基本的に大規模接種会場、一部一般の医療機関でも
  3. 一般の医療機関で受ける場合も、予約は1と同様

ということがわかり、予約の日を待つことにしました。

ちなみに私の自治体での子供接種のワクチンはファイザー製です。

3.自治体の予約サイトより予約

予約は到着の1週間後くらいから

やはり心配だったのが、「予約がスムーズに取れるか?」「希望する会場で受けれるか?」という点でした。

当日スムーズに予約できるよう、前項の疑問点を事前に確認したり、予約当日にスムーズにウェブで予約をすすめられるよう、接種券を手元に待機して予約に臨みました!

サイトにアクセス

予約当日、サイト自体はすんなりアクセスできました。
おおまかに以下のような手順で進みました。

  1. 接種券の情報などを入力 
  2. 会場を選択
  3. 接種日時を選択
  4. 予約へ進む

自治体専用のサイトだったので、自治体によって形式は異なると思いますが、サイト自体もわかりやすく、直感的に進むことができました。

しかしながら、予約開始時間から2時間程度 出遅れたこともあり、会場はかなり限られました。
駅から近いところでアクセスのいいところは軒並み予約が埋まってしまっていました。

込み合っているが、予約はとれる状況

1か月後以降の予約枠を待つよりは・・・残っている会場のうち、「アクセスが悪いけど自転車で行ける会場」を探して、2名分確保できました。

予約時間や空いている人数も表示されているので選択は非常にしやすかったです。

予約は1名づつだったので、残り枠に余裕があるところを選んで、1名づつ、接種券の情報などを入力して無事に完了しました。


もし、1人分の予約をした段階で、枠が埋まってしまったらどうしようとハラハラしましたが、秒速で枠が埋まっていく様子はなく、無事に2名分の予約を済ませることができました。

ちなみに、2回目は1回目接種の4週間後でセットの予約となります。
なので、少し先になりますが2回目の予定も確認した上で接種の候補日をピックアップしておいたほうがよさそうです。

ミモザ
ミモザ

2回目も同時に予約できるのは助かりますね!

医療機関での接種枠は?

ちなみに、医療機関での接種の場合も同じサイトで同じプロセスで予約できますが、そもそも子供のワクチン接種に対応している医療機関はかなり限定的でした。

4.接種当日

予約は休日の14時頃でしたが、オペレーションもスムーズに進みました。

当日は、大人と同様の流れです。
会場は異なりますが、以下も参考ください。

接種の流れ
  1. 準備:予診票の記載(接種券に同封)
  2. 会場へ向かう:時間に少し余裕をもって
  3. 書類の確認
  4. 問診
  5. 接種!
  6. 経過観測(15分)
  7. 接種証明書の発行と2回目予診票の受理

会場は、自治体の体育館で、初めて行く場所でしたが、敷地内に案内が出ており迷うことなく到着できました。

時間指定されているせいか、特段込み合っている感じはなく、対応スタッフの方の誘導で非常に円滑に進みました。

問診時に確認したこと2点

問診時に先生に気になる子供の副反応のことも聞いてみました。

先生曰く、「高熱などの副反応がでるケースは全体の8%程度というデータ」とのことで、少し心配は和らぎました。

また、大人のワクチン接種の後は「激しい運動しないでくださいね」と言われたので、子供の場合もどこまでがNGなのか聞いてみたところ、公園で遊ぶくらいなら大丈夫、とのことでした。
(会場の横に公園があり、子供たちが遊びたい!と言っていたため)

最初は緊張していた子供たちも、先生のお声がけでいつもの注射よりも身構えずにリラックスして接種できたようです。

直前で嫌がることもなく少し一安心しました。

会場に来ていた子供の年齢層

一概には言えませんが、会場で接種していた周りのお子さんをみていると、我が家の上の子ぐらい(10歳前後)の小学校中学年くらいのお子さんが多い印象でした。

下の子(6歳)の年齢になると、まだ接種をためらう方が多いのかと思います。下の子の周りのママさんたちも様子を見る方が多かったです。

全体の所要時間は30分程度

会場入りして、経過観測まで30分程度と非常にスムーズに完了しました。

接種後の15分間で特に問題もなかったので、接種証明書と次回の予診票をいただいて、会場を後にしました。

ミモザ
ミモザ

子供たちも接種が終わったらケロっとしたもので、痛みもあまり感じなかったようです。

心配していた副反応は?

接種当日の様子

接種の後、約束していた公園に行きましたが、念のため、時間は短め、あまり走り回らないでね、と伝えてしばらく自由に過ごしました。

当日はそのあとは念のために自宅でゆっくり過ごし、ドキドキしながら夜を迎えました。

ミモザ
ミモザ

念のため、熱が出た時用にゼリー飲料、スポーツドリンクなど準備していました。

薬は・・・、想定していなかったです。

接種数時間後から、2人とも「少し腕が痛い」と言い始め、大人にもある接種箇所の筋肉痛の痛みが出始めたようです。

私は、腕が上げれないほど痛かったのですが、子供たちはそこまでの痛みはなかったようで、普通に腕を上げていました。

この副反応については事前に子供たちに話していたのと、私が苦労している様子を見ていたので想定内だったのか、子供たちも落ち着いていました。

当日夜、翌日の様子

いつもよりこまめに検温していましたが、2人共平熱で、頭痛や疲労感などもなく、本当にいたって普通に過ごしました。

翌日もいたって普通で・・・、前日に接種したのを忘れるほどでした。。。

数日後経過しましたが、、心配していた発熱等はなく、無事に1回目の接種が完了しました。

ミモザ
ミモザ

接種箇所の筋肉痛のような痛みも2日後にはなくなってきたそうです。

まとめ

今回は子供のワクチン接種について、我が家の様子を共有しました。

冒頭にも述べましたが、接種に関しては、各家庭でそれぞれのご判断と思っています。接種に関しては、各家庭でそれぞれのご判断と思っていますが、なかなか情報がなく、接種したという人もまだあまりいない状況だったため、体験談の1つとして参考にいただければと思います。なかなか情報がなく、接種したという人もまだあまりいない状況だったため、体験談の1つとして参考にいただければと思います。

個人差もあり、不安な面もあると思いますので、決しておすすめしているわけではありませんが、「情報が少ない」という面で、我が家の経験をお伝えできればと思いました。

ミモザ
ミモザ

2回目も接種したらアップデートしたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました